EAHelper はEAのための機能補助インジケータです
便利な小機能をコレ一つで!をコンセプトに作りました!
※ 以下、MT4版 [自動売買ボタン]・MT5版 [アルゴリズム取引ボタン] と読み替えてください
主な機能
・チャート右上に当日の最大ドローダウンを表示
・前日分の損益&最大ドローダウン(最大含み損)を毎朝Discordチャンネル・メールへ通知送信
・指標サイトの重要度に応じ保有ポジションが0になったタイミングで[自動売買ボタン]をOFF&指標イベント時間終了にONする指標停止モード
・保有ポジションが0になったタイミングで[自動売買ボタン]をOFFするNOポジ停止機能
・指定時間に[自動売買ボタン]をON&OFFするスケジュール機能(毎日同じ時間 or 曜日ごと の両対応)
・ゴトー日・月末月初日・米国休場日の前日指定時間前に[自動売買ボタン]をOFF&翌日指定時間後にONする特定日停止機能
・EA売買によってチャート上に描かれる エントリーマーク・利確ラインの一括削除ボタン(MT5版では非表示)
・MT4チャートウィンドウの枠・最大化ボタン・最小化ボタン・閉じるボタンを非表示化してチャートを広くするボーダーレス機能ON/OFFボタン(MT4版のみ)
・保有ポジションの平均建値ライン(損益分岐ライン)の表示機能
・ログイン口座の証拠金維持率の低下時にDiscordチャンネル・メールへ通知送信
・設定した証拠金維持率を下回ったら自動売買ボタンを強制OFF
・チャートウィンドウの右下にEA名などを自由にメモれるチャートメモ機能
・フォルダ内に溜まる過去のログファイルの自動削除機能
・SpreadLogger互換ログの出力機能
・毎日の収支&最大DDのCSV出力機能
・収支・最大DD・口座ステータス情報を一定時間おきにDiscord・メールへ通知送信
EAHelperの停止機能全般は、 ツールバーの [自動売買ボタン]/[アルゴリズム取引ボタン] を自動でON/OFFする機能です。稼働しているEAのエントリーやクローズを直接制御するものではございません。
チャート表示
① 最大ドローダウン表示
リセットから現時点までの最大ドローダウン額とドローダウン率です。 ログイン口座全体もしくはパラメータで指定したマジックナンバーをもつポジションのの合計で、 インジケータを稼働しているチャート上で実行しているEAの最大ドローダウンではありません。 パラメータにより非表示にすることが可能です。
② 動作モード切替ボタン
クリックするとEAHelperの動作モードが切り替ります。 パラメータにより動作モード切替ボタンを非表示にすることが可能です。
| ・停止制御は行わないモード ・パラメータの時間スケジュール・特定日・月末月初日・米国休場日の設定のみ有効 | |
| ・現在保有しているポジションが決済したら自動的に[自動売買ボタン]をOFFにするモード ・[自動売買ボタン]をOFFにした後、「停止制御OFF」または「時間予定あり」に移行します | |
| ・パラメータの指標イベント停止設定に従い自動的に[自動売買ボタン]をOFF・ONするモード ・パラメータの設定により④の指標イベント一覧を表示する ・指標イベント予定時間のパラメータ設定分前に[自動売買ボタン]をOFFする ・実際に[自動売買ボタン]がOFFになるのは保有ポジションが全決済した後 ・指標イベント予定時間のパラメータ設定分後に[自動売買ボタン]をONする | |
| ・当日の現在時刻以降に時間スケジュールでのONが予定されている場合、その時間スケジュールを一時的に保留にするモード ・「NOポジ停止」の代わりに表示される |
③ 平均建値ライン表示ボタン
クリックするとチャート上の通貨ペアでエントリーしているポジションの平均建値 (ブレイクイーブン・損益分岐)ラインを表示するボタンです。 平均建値ラインは、BUY・SELLそれぞれ2ポジション以上保有していたときに表示されます。 BUY・SELL合算での平均建値ではなく、それぞれ別の平均建値です。 パラメータにより非表示にすることが可能です。
④ 直近の指標・イベント一覧
指標制御ONモードのとき、取得した指標等イベントの情報を一覧で表示します。 指標等イベント予定時間の前後で停止する予定の項目は、停止予定の日本時間を表示します。 現在、指標等イベント中の場合は文字を赤で表示します。 パラメータにより一覧を非表示にすることも可能です。
⑤ チャートメモ記入欄
クリックすることで、EA名や設定値、今夜の献立など、好きなメモを直接入力することができます。 パラメータにより非表示にすることが可能です。
⑥ エントリー矢印・利確ライン一時非表示ボタン
EAの自動売買によりチャート上に描画されるエントリーマークと利確ラインを一時的に非表示にするボタンです。 パラメータにより非表示にすることが可能です。
⑦ ウィンドウ枠非表示ボタン
MT4チャートウィンドウの枠・最小化ボタン・最大化ボタン・閉じるボタンを非表示化し、チャートを広く表示するボタンです。パラメータにより有効にすると表示されます。
パラメータ
[[ 最大ドローダウン表示の設定 ]]
サーバ情報/ステータスの表示:デフォルト【無効】
【有効】にした場合、チャート左上にマーケット開場時間・サーバ時間・日本時間・サマータイム情報を表示します。 同一チャート上で稼働するEAによっては表示がちらついたり正しく表示されないことがありますので、その場合は【無効】にしてください。
※ 本機能はすべてのブローカーで正しい情報が得られることを保証するものではありません。
最大ドローダウン表示:デフォルト【有効】
【有効】にした場合、チャート右上に最大ドローダウンを記録した日時・金額・ 証拠金との比率を表示します。
通貨単位:デフォルト【円】
最大ドローダウン表示・収益表示・各通知に表示する通貨単位です。
円表記にすると 整数+円、ドル表記にすると 小数第二位 までを表示します。
表示書式:デフォルト【円/ドルとパーセント】
ドローダウンの表記を選択します。
円/ドルとパーセント → 〇〇○円 (△△%)
円/ドルのみ → 〇〇○円
パーセントのみ → △△%
文字色:デフォルト【DarkGray】
最大ドローダウンを表示する文字色です。
表示位置オフセット:デフォルト【0】
最大ドローダウン表示の上からの表示位置オフセットを指定します。
EAなど別のプログラムの表示と重なってしまったときなどにオフセット値を入力します。
最大ドローダウン比率 基準金額:デフォルト 空欄
ドローダウン比率の基準とする証拠金額を指定します。
空欄の場合はドローダウン発生時の口座残高+クレジットに対する含み損のパーセント比となります。
損益計算にスワップを含める:デフォルト【有効】
損益計算に手数料を含める:デフォルト【有効】
リセット&通知する日本時間(空欄:サーバ時間0時):デフォルト 空欄
最大ドローダウンの記録をリセットする時間・各通知を送信する時間を日本時間で指定します。
【空欄】の場合、サーバー時間0時(サーバー日付切り替わり時)になります。
CSVファイル出力:デフォルト 有効
毎日のリセット&通知時間に、前日の収支と最大DDをCSVファイルに出力します。
出力ファイルは [[ MT4/MT5インストールフォルダ ]]\MQL_\Files\EAHelperInfo_[口座番号].csv
となります。日々追記されていきますので、ファイルサイズの肥大化にご注意下さい。
[[ 動作/表示関連の設定 ]]
起動開始時の動作モード:デフォルト【停止制御OFF】
EAHelperをチャートに反映した直後のデフォルトの動作モードを指定します。
制御モード切替ボタン表示:デフォルト【有効】
【有効】にした場合、チャート右上に、動作モードの表示(切替ボタン)を表示します。
エントリー矢印・利確ラインの一時非表示ボタン表示:デフォルト【有効】
【有効】にした場合、チャート右下に、エントリー矢印および利確ラインの一括非表示ボタンを表示します
チャートメモ表示:デフォルト【非表示】
チャート右下にメモの入力欄を表示します。
[非表示] [このチャートのみに表示] [全チャートに表示] の選択です。
チャートメモの入力は、チャート上に表示されるメモ欄を直接クリックして文字を入力します。
ウィンドウ枠の非表示化:(MT4版のみ)
チャートウィンドウの枠と上部タイトルバー、最小化・最大化・閉じるボタンを非表示にします。
これにより、複数チャートを並べる際にチャートを広く表示することができます。
チャートウィンドウの移動や操作ができなくなりますので、チャートウィンドウを希望の配置に並べた後に機能を有効にして下さい。
同一MT4内の複数チャートのEAHelperで「ウィンドウ枠の非表示化」を同時に有効にした場合、正しく機能しない場合があります。
切替ボタン表示:デフォルト【無効】
【有効】にした場合、切り替えるためのボタンを表示します
切替ショートカット:デフォルト【w】
切り替えるためのショートカットキーに使用するキーを指定します。
英字1文字の設定、空白時はショートカットキー未設定となります。
平均建値(±オフセット)ライン
現在のチャート上で保有している買いポジション・売りポジションの平均建値のラインを表示します。
表示/非表示ボタン:デフォルト【無効】
【有効】にした場合、切り替えるためのボタンを表示します
表示/非表示ショートカット:デフォルト【r】
切り替えるためのショートカットキーに使用するキーを指定します。
英字1文字の設定、空白時はショートカットキー未設定となります。
デフォルトの表示:デフォルト【無効】
【有効】にした場合、平均建値ライン表示をデフォルトで有効にします。
ライン色 BUY・SELL:デフォルト【Magenta】
【有効】にした場合、平均建値ライン表示をデフォルトで有効にします。
±オフセット[pips]:デフォルト【0.0】
平均建値ラインを指定pipsズラしたところに引く場合、そのオフセットpips値を指定します。
過去ログファイルの自動削除:デフォルト【無効】
MT4フォルダ内にたまる過去のログファイルを定期的に削除します。
以下のサブフォルダ内のログファイルを削除します。
・[MT4/5フォルダ]\logs
・[MT4/5フォルダ]\tester\logs
・[MT4/5フォルダ]\MQL_\Logs
SpreadLoggerファイル出力:デフォルト【無効】
【有効】にした場合、MQL_\Files配下にスプレッドのログを出力します。
有効時の動作負荷が高いため、同一MT5内の複数EAHelperで同時に出力することはできません。
平均・最大・最小スプレッドを算出・表示は SpreadLoggerAnalyzer.exe をご使用ください。
[[ 通知の設定 ]]
各通知に記載する識別名:デフォルト 空欄
Discord通知メッセージ・通知メール・KMカレンダー・自動収支集計表に表示する識別名を設定します。
Discord通知:デフォルト【無効】
前日の損益・最大ドローダウンを記録した日時・日付・ドローダウン率のDiscord通知を行う場合
【有効】にします。最大ドローダウン記録をリセットするタイミングでの通知となります。
通知先ウェブフックURL:デフォルト 空欄
通知を行う先のDiscordチャンネルのウェブフックURLを入力します。
Discordサーバ名の右▼をクリック → サーバー設定 → 連携サービス → ウェブフック →「新しいウェブフック」 → 生成された「Spidey Bot」を選ぶ。
送信したいチャンネルを選択して「ウェブフックURLをコピー」。詳しくはググって下さい。
メッセージ表示情報:デフォルト【円/ドルとパーセント】
通知するメッセージの表示形式を選択します。
円/ドルとパーセント → 〇〇○円 (△△%)
円/ドルのみ → 〇〇○円
パーセントのみ → △△%
口座情報を追加:デフォルト【無効】
最新の以下の情報を通知メッセージに記載します。
残高・クレジット・有効証拠金・含み損益・余剰証拠金・保有ポジション数・証拠金維持率
スクリーンショット添付:デフォルト【有効】
Discord通知に送信時のチャート画面スクリーンショットを添付する場合【有効】にします。
定期通知送信:デフォルト【無効】
本Discord通知を時間ごとに定期的に送信します。
送信する時間はリセット時間を起算とし1・2・3・4・6・12時間ごとからの選択です。
停止時間範囲:デフォルト【00:00-01:00,16:00-23:59】
定期通知の送信を停止する時間をサーバ時間の範囲で指定します
この時間範囲内は、定期通知は送信されません
NOポジ停止発動後に通知:デフォルト【無効】
NOポジ停止モードで自動売買ボタンがOFFされたとき、Discordに通知する場合【有効】にします。
メール通知:デフォルト【無効】
前日の損益・最大ドローダウンを記録した日時・日付・ドローダウン率のメール通知を行う場合
【有効】にします。最大ドローダウン記録をリセットするタイミングでの通知となります。
メールタイトル:デフォルト【EAHelper %m】
送信されるメールのタイトルです。”%m”は、識別名または口座番号に置き換えられます
メッセージ表示情報:デフォルト【円/ドルとパーセント】
通知するメッセージの表示形式を選択します。
円/ドルとパーセント → 〇〇○円 (△△%)
円/ドルのみ → 〇〇○円
パーセントのみ → △△%
口座情報を追加:デフォルト【無効】
最新の以下の情報を通知メッセージに記載します。
残高・クレジット・有効証拠金・含み損益・余剰証拠金・保有ポジション数・証拠金維持率
定期通知送信:デフォルト【無効】
本メール通知を時間ごとに定期的に送信します。
送信する時間はリセット時間を起算とし1・2・3・4・6・12時間ごとからの選択です。
停止時間範囲:デフォルト【00:00-01:00,16:00-23:59】
定期通知の送信を停止する時間をサーバ時間の範囲で指定します。
この時間範囲内は、定期通知は送信されません
NOポジ停止発動後に通知:デフォルト【無効】
NOポジ停止モードでアルゴリズム取引ボタンがOFFされたとき、メールに通知する場合【有効】にします。
収支データ送信:デフォルト【無効】
KMカレンダー・自動収支集計表スプレッドシート・Excelにデータ送信する場合は【有効】にします。
読出パスワード:デフォルト 空欄
収支データを受信するときのパスワードを入力します。
パスワードは半角の英数字のみで日本語は使用できません。
トラブル防止の為 数字のみ・英字のみは非推奨 です。
[[ 維持率低下時の設定 ]]
条件判定値:デフォルト【証拠金維持率】
設定した値を超過した場合にアクションを実行します
・証拠金維持率
・含み損%
・含み損額
未満 証拠金維持率[%]:デフォルト【1000】
超過 含み損[%/円/ドル]:デフォルト【80】
Discord通知の送信(ウェブフックURL設定要):デフォルト【無効】
証拠金維持率/含み損が設定値を超過したときに、Discordに通知する場合【有効】にします。
[[通知の設定]] の「通知先ウェブフックURL」の設定が必要です
メール通知の送信(Terminalオプションにて設定要):デフォルト【無効】
証拠金維持率/含み損が設定値を超過したときに、メールに通知する場合【有効】にします。
ツールバーの [[ツール]]→[[オプション]] の「E – メール」の設定が必要です
自動売買ボタン強制OFF:デフォルト【無効】
証拠金維持率/含み損が設定値を超過したときに、保有しているポジションの有無に関わらず
[自動売買ボタン]を強制的にOFFにします。
設定した状態を超過している限り、手動で[自動売買ボタン]をONにしてもすぐにOFFになりますのでご注意下さい。
[[ 対象マジックナンバー ]]
マジックナンバー(空欄は口座全体, 口座番号カンマ区切り):デフォルト 空欄
最大ドローダウンを集計するポジション・自動停止の際にカウントするポジションを指定のマジックナンバーに限定します。空欄の場合は、ログイン口座全体での集計となります。複数のマジックナンバーを指定する場合はカンマで区切って指定します。
注意:マジックナンバーを指定した場合は、口座全体ではなく指定のマジックナンバーをもつポジションがなくなったタイミングで自動売買ボタンがOFFになります。
[[ 時間の設定 ]]
時間の設定:デフォルト【無効】 自動売買ボタンを時間でON/OFFするスケジュールです。 [無効] [全曜日 共通] [曜日別 指定] の選択です。
全曜日 共通(サーバ時間 書式HH:MM)
自動売買ボタンON:デフォルト 空欄
自動売買ボタンOFF:デフォルト 空欄
日月火水木金土の同じ時間にON・OFFします。
時間は日本時間ではなく サーバ時間 HH:MM 書式で入力します。
曜日別 指定(サーバ時間 書式HH:MM)
自動売買ボタンON:デフォルト 空欄
自動売買ボタンOFF:デフォルト 空欄
各曜日ごと指定した時間にON・OFFします。
時間は日本時間ではなく サーバ時間 HH:MM 書式で入力します。
時間設定を+1:00するサマータイム期間の判定:デフォルト【補正なし】
上記の設定時間を+1:00時間補正する期間を設定します。
・補正なし: 設定した時間のまま
・自動補正: インジケータを稼働するMT4のログイン口座から自動的に判断
・米国式判定:3月第二週の日曜日 01:00 ~11月第一週の日曜日 01:00 をサマータイム期間と判断
・英国式判定:3月最終週の日曜日 01:00 ~10月最終週の日曜日 01:00 をサマータイム期間と判断
保有ポジションがあっても自動売買ボタンをOFFする:デフォルト【無効】
時間停止時、保有ポジションの有無に関わらず自動売買ボタンをOFFにする場合は【有効】にします。
無効の場合は、保有ポジションがなくなったタイミングで自動売買ボタンをOFFにします。
[[ 日の設定 ]]
特定日 自動売買ボタンOFF/翌日ON:デフォルト【無効】
特定日前後の自動売買ボタン制御を有効にする場合【有効】にします。
特定日の当日と翌日は、時間の設定による自動売買ボタンのONは無効になります。
特定日 カンマ区切り:デフォルト【5,10,15,20,25,30】
特定日と判定する日をカンマ区切りで指定します。デフォルトはゴトー日です。
当日 サーバ0時前 OFF時間:デフォルト【12】
特定日当日サーバ時間0時の何時間前に自動売買ボタンをOFFにするかを指定します。
例) 25日と特定日・設定12とした場合、GMT差+7の場合は前日24日の日本時間19時に自動売買ボタンOFF
翌日 サーバ0時後 ON時間:デフォルト【6】
特定日翌日サーバ時間0時の何時間後に自動売買ボタンをONにするかを指定します。
例) 25日と特定日・設定6とした場合、GMT差+7の場合は翌日26日の日本時間13時に自動売買ボタンON
特定日が土日の場合の前/後倒し調整:デフォルト【有効】
特定日が土日の場合、直前の金曜日を特定日と判断します。
月末月初 自動売買ボタンOFF/翌日ON:デフォルト【無効】
月末月初日(月1日と月末日)前後の自動売買ボタン制御を有効にする場合【有効】にします。
月末月初日の当日と翌日は、時間の設定による自動売買ボタンのONは無効になります。
当日 サーバ0時前 OFF時間:デフォルト【12】
月末月初日当日サーバ時間0時の何時間前に自動売買ボタンをOFFにするかを指定します。
例) 月末30日・設定12とした場合、GMT差+7の場合は前日29日の日本時間19時に自動売買ボタンOFF
翌日 サーバ0時後 ON時間:デフォルト【6】
月末月初翌日サーバ時間0時の何時間後に自動売買ボタンをONにするかを指定します。
例) 1日・設定6とした場合、GMT差+7の場合は翌日2日の日本時間13時に自動売買ボタンON
月末月初日が土日の場合の前/後倒し調整:デフォルト【有効】
月末日が土日の場合、直前の金曜日を月末日と判断します。
月初日が土日の場合、翌月曜日を月初日と判断します。
米国休場 自動売買ボタンOFF/翌日ON:デフォルト【無効】
米国市場の休場日前後の自動売買ボタン制御を有効にする場合【有効】にします。
米国市場休場日の当日と翌日は、時間の設定による自動売買ボタンのONは無効になります。
米国市場休場日が金曜日の場合は土日にONになります。他通貨稼働EAとの併用の場合など十分ご注意下さい。
当日 サーバ0時前 OFF時間:デフォルト【-8】
米国市場休場日の当日サーバ時間0時の何時間前に自動売買ボタンをOFFにするかを指定します。
例) 9月4日米国市場休場日・設定6とした場合、GMT差+7の場合は前日3日の日本時間深夜1時に自動売買ボタンOFF
翌日 サーバ0時後 ON時間:デフォルト【15】
米国市場休場日の翌日サーバ時間0時の何時間後に自動売買ボタンをONにするかを指定します。
例) 9月4日米国市場休場日・設定15とした場合、GMT差+7の場合は翌日5日の日本時間22時に自動売買ボタンON
[[ 指標イベント情報取得の詳細設定 ]]
指標イベント取得サイト:
指標等のイベント情報取得先サイトの選択です。
各サイトごとの重要度の対比は以下の通りです。
重要度3 ← 【SS/S】【◎】【★★★★★】
重要度2 ← 【AA/A】【○】【★★★★☆】
重要度1 ← 【BB/B】【△】【★★★☆☆】【★★☆☆☆】【★☆☆☆☆】
チェック対象国:デフォルト【US,JP】
指標を参照する国名をカンマ区切りで指定します。
国名は 日本語表記 と ISO3166-1 国名コードに従う英字2文字表記 いずれかの指定となります。
米国 US 米 日本 JP 日 ユーロ圏 EU 欧
イギリス GB 英 フランス FR 仏 オーストラリア AU 豪
ドイツ DE 独 カナダ CA 加 中国 CN 中
韓国 KR 韓 南アフリカ ZA 南 ニュージーランド NZ NZ
スイス CH CH トルコ TR TR
重要度★3/S/◎以上 指標イベント前の停止時間(分):デフォルト【300】
重要度★2/A/◎以上 指標イベント前の停止時間(分):デフォルト【0】
重要度★1/B/◎以上 指標イベント前の停止時間(分):デフォルト【0】
指標等イベント時間前に停止を開始する時間を分で指定します。
指標イベント後の再稼働時間(分):デフォルト【90】
指標等イベント時間後に自動売買ボタンをONする時間を分で指定します。
指標停止ONのとき指標イベント情報をチャート上に表示:デフォルト【有効】
「指標停止」モードのときチャート左下に指標等イベント一覧を表示する場合【有効】にします。
指標イベント情報の表示位置オフセット:デフォルト【0】
指標イベント情報一覧の下からの表示位置オフセットを指定します。
EAなど別のプログラムの表示と、指標イベント情報一覧が重なってしまったときなどにオフセット値を入力します。
指標イベント情報の表示文字色:デフォルト【DarkGray】
指標等イベント一覧の表示文字色を指定します。
保有ポジションがあっても自動売買ボタンをOFFする:デフォルト【無効】
指標等イベント時間前の停止時、保有ポジションの有無に関わらず[自動売買ボタン]をOFFにする場合は【有効】にします。
無効の場合は、保有ポジションがなくなったタイミングで自動売買ボタンをOFFにします
[[ VIX指標の詳細設定 ]]
自動売買ボタンのON/OFF制御:デフォルト【無効】
VIX値が判定値を超過した際の自動売買ボタン制御を有効にする場合【有効】にします。
VIX値は取得元・ネットワークの状況などにより正しくない可能性があります。
判定値:デフォルト【20】
超過を判定する閾値を指定します。
更新間隔:デフォルト【3600】
VIX値の取得を行う更新間隔を秒で指定します。
値は900(15分)以上で指定します。900以下を指定した場合900となります。
[[ チャートメモ表示の詳細設定 ]]
文字色:デフォルト【Yellow】
背景色:デフォルト【Blue】
枠色:デフォルト【Aqua】
文字色・背景色・枠の色を指定します。
入力欄のサイズ:デフォルト【100】
チャートメモ入力欄の幅サイズを指定します。
表示位置オフセット:デフォルト【0】
チャートメモ入力欄の下からの表示位置オフセットを指定します。
EAなど別のプログラムの表示と、チャートメモ入力欄が重なってしまったときなどにオフセット値を入力します。
終了時にチャートメモを削除する:デフォルト【無効】
EAHelper終了時にチャートメモ入力欄を削除します。
販売先リンク
GogoJungle
MT4版 https://www.gogojungle.co.jp/re/a0JWhEdysV0058C
MT5版 https://www.gogojungle.co.jp/re/FsS3G1U24mHNueT
※ 口座縛り・機能制限のあるお試し版へのリンクも上記ページから
